過 去 記 事白山連合自治会

過去に掲載したトピックス(2024[令和6]年度)

・2023[令和5]年度記事
・2022[令和4]年度記事
・2021[令和3]年度記事

《緑区ランニングフェスタ2024》開催のお知らせ

(2024年11月24日)

12月21日、「緑区ランニングフェスタ2024」が開催されます。

今年もパナソニックエンジェルス(川向うのパナソニックの駅伝チーム『パナソニック女子陸上競技部』)が参加!

白山地区スポーツ推進委員からも、スタッフとして4名の方が従事します。申し込み期間は12月2日まで(定員140人 先着順)となっていますが、多少の猶予は頂けるそうです。

詳細は、横浜市緑区ホームページの「緑区ランニングフェスタ2024」を参照ください。
ポスターはここからダウンロードできます。

第4回《白山まつり》が開催されました

(2024年11月3日)

11月3日(日) 緑小学校にて、白山まつりを開催しました。
その風景をGalleryページで紹介してします。

----- ・ ----- ・ ----- ・ ----- ・ -----

(2024年10月1日)

来る11月3日(日) 緑小学校にて  白山まつり を開催します。
目玉イベントとしまして、昨年に引き続き株式会社村田製作所 横浜事業所様(白山ハイテクパーク内所在) のご協力をいただき、 『電子工作教室』 を開催します。

  • 電子工作教室
  • 昨年度と同様に事前予約制とします(先着90名限定)
    本ホームページで応募フォームを公開し、希望者を募集します。対象は白山地区在住の小学生です。
    募集は、10月31日をもちまして締切りとさせていただきました。
    3回目(13:10~13:50[集合:12:50])については、まだ若干の空きがあります。 当日の飛込み参加も可能です。
    早い者勝ちですので、是非奮ってご参加ください。

第4回 白山まつり
ポスターをひらく

『第31回 白山地区健民祭』を開催しました

(2024年10月13日)

第31回 白山地区健民祭 が 10月13日(日)に鴨居中学校にて開催されました。
天候にも恵まれ、例年以上の多くの方の参加があり、熱気ムンムンで盛大に行われました。

競技に参加されたみなさま、まことにお疲れ様でした。
開催にあたって裏方でお手伝いいただいたみなさま、ありがとうございました。

地域のみなさんが、和気あいあいとお楽しみの様子をご紹介します。

開会式(入場行進)

開会式(ラジオ体操)

鴨居中学校 吹奏楽部演奏1

鴨居中学校 吹奏楽部演奏2

宝さがし1

宝さがし2

障害物競走1

障害物競走2

ラッキー玉入れ1

ラッキー玉入れ2

かけっこ一番1

かけっこ一番2

資源回収競争1

資源回収競争2

今夜のおかずな~に?1

今夜のおかずな~に?2

ケツアツ測定1

ケツアツ測定2

最終得点

[番外編] わが町の会長さんたち

本日の落し物
白山連合自治会でお預りしています
心当たりの方は所属自治会長まで

----- ・ ----- ・ ----- ・ ----- ・ -----

(2024年8月24日)

来る10月13日(日)、『第31回 白山地区健民祭』が開催されます。

健民祭は白山地区の数ある年間行事のうち、最大の規模と賑わいを持つイベントの1つです。 「運動・スポーツ」を通して、世代を超えて、地域のつながり作りに大きな役割を果たしています。

  • 開催日時
  • 10月13日(日) 9:00~12:00 
    ※雨天中止
  • 開催場所
  • 鴨居中学校 校庭

ポスター・チラシはこちらからダウンロードできます。

◎今年の健民祭はカラー対抗です。

自治会に加入していない方もチームに参加できます!
チームが分からない方は「受付」で案内します。
参加者全員(応援のみの方も含めて)にチームカラーの リストバンドをお配りしますので、着用をお願いします。

----- ・ ----- ・ ----- ・ ----- ・ -----

プログラム&競技ルール
競技ルール(紙面版)はこちらからダウンロードできます。
No 種目名 参加対象者
開会式 参加者全員
入場行進は鴨居中学校 吹奏楽部の皆さんの演奏をバックに  →   →   →  のチーム順で行進します。(行進がご無理の方はテントで応援して下さい)
鴨居中学校
吹奏楽部演奏
参加者全員
「2024年度 第73回神奈川県吹奏楽コンクール」(8/10、場所:神奈川県民ホール)に於いて、見事 「銅賞」 を受賞された鴨居中学校 吹奏楽部の皆さんによる演奏をご堪能頂きます。乞うご期待!
宝さがし
(障がい物競走)
自由参加
(園児~大人)
障がい物をクリアし、コース上の箱に隠されたお宝をひとつ選んでゴールします。
何も入っていない箱があるかもよ?(入っている箱を見つけてゴールしてね!)
ラッキー玉入れNEW 自由参加*1)
(①園児~小学生低学年)
(②小学生高学年~大人)
各チームの色に分かれたカゴに球を投げ入れます(赤・白どちらでもOK)。 自分のチームのカゴに入ればラッキーですが、他のチームカゴに入った玉はそのチームの得点となります。
運を味方につけよう!
かけっこ一番
(徒競走)
自由参加
(園児~大人)
園児はフィールドを真っすぐに、小学生は低学年~高学年の順にトラックを半周、 中学生~大人は男女別に、おおよその年齢別にトラック3/4周を駆ける!!
あまり無理はしないでね。
資源回収競争
(ヨコハマ3R夢)
自由参加
(小学生以上~大人)
①エプロンを付け、②チリトリを持って、③箱に入っているゴミを一つ取り、④チリトリに乗せて移動して、 ⑤ゴミ=資源を分別してそれぞれの袋に捨てる(正しく分別しないとダメですよ!)。
エプロンとチリトリがバトン替わりになります。
今夜のおかず
な~に?
自由参加
(65才以上シニア)
①おたまをバトンとして途中でカードを引き、②カードの食材(おもちゃ)を探し、 ③おたまに乗せて椅子を回ってゴールに戻るリレー競技です。
「参加賞」は今夜のおかずにど~ぞ?
ケツアツ測定
(風船割り)
自由参加
(小学生以上~大人)
①各自でフーセンを膨らまして1列に並び待機します。 ②走者はフーセンを持って、③エプロン(←これがバトン)を着用し、④お尻でフーセンを割って戻るリレーです。
今年のカラー対抗の最後の種目です(頑張って!)。
閉会式 参加者全員
ゴミはご自宅にお持ち帰り下さい。
:カラー対抗競技 (1位:40点、2位:30点、3位:20点、4位:10点、同点の場合は「ケツアツ測定」の順位が上位とする)
*1)参加者ルール変更

『ラジオ体操』実施のお知らせ

(2024年8月2日)

白山連合自治会では、「子ども健全育成」の一環として、 夏休み期間中に主に小学生を対象としたラジオ体操の実施を計画しています。
参加者には飲み物を配布します。また、最終日には参加賞のプレゼントがあります。

実施要領

  • 目的
  • 子どもから高齢者まで参加できる場、地域住民の交流の場づくり
    子どもたちとコミュニケーションを取りながら、子どもの健全育成につながる土壌を作る
  • 日程・開催場所(タッチすると地図にジャンプします)
    1. 8/19(月)~23日(金)白山子どもの遊び場
    2. 8/19(月)~21日(水)白山第2公園
    3. いずれも 6:50集合 7:00ラジオ体操実施
      開催場所はどちらでも参加OKです
      ※雨天中止(実施の可否は当日このページでご案内します)
  • 対象
  • 小学生(保護者同伴の場合は幼児の参加も可)、中高生からシニアまでどなたでも
  • 問合せ先
  • ラジオ体操開催の有無についてはこちらまで 
    TEL:白山地区社会福祉協議会携帯 080-4423-1133
    お友だちをさそってさんかしてね!

ポスターはこちらからダウンロードできます。

『みどりスポーツフェスティバル2024』開催のお知らせ

(2024年6月13日)

6月30日(日)緑スポーツセンターにて、 『みどりスポーツフェスティバル2024』が開催されます。

当イベントは、コロナ以降中止となっていましたが、2022年・2023年の2年間は「事前登録500名」として開催しました。本年度は、 「事前登録なし」の《誰でもウェルカム》ということで、 コロナ前のスタイルで開催します。
コロナ前は、例年800名程度の方が参加していましたので、とても賑やかなイベントになると予想されます。 (「イッツコムTV」や youtubeラジオの「まちなかbizみどり」の収録や、 「エアみどりん」も登場します!)

白山地区スポーツ推進委員も、午前の部は「カローリング」ブースで、午後は「ボッチャ」のブースで従事します。

  • 緑区の案内ページは こちら からジャンプできます。
  • 『みどりスポーツフェスティバル2024』チラシは こちら からダウンロードできます。

『第2回 白山地区グラウンド・ゴルフ大会』を開催

(2024年4月28日)

4月28日(日) 緑小学校にて、「第2回 白山地区グラウンド・ゴルフ大会」が開催されました。
この日は、好天に恵まれ汗ばむほどの陽気でしたが、プレーヤーのみなさんは大変楽しそうにボール遊びに興じておられました。

参加されたみなさん、お疲れ様でした。
ゲームの様子を紹介します。ギャラリーをご覧ください。