過 去 記 事白山連合自治会
過去に掲載したトピックス(2023[令和5]年度)
・2024[令和6]年度記事
・2022[令和4]年度記事
・2021[令和3]年度記事
『第42回 緑区社会福祉大会』を開催
(2024年3月9日)
3月9日(土) 緑公会堂で、第42回 緑区社会福祉大会が開催されました。
■第1部
式典として、社会福祉功労者・金品預託者など、日頃から区内の社会福祉活動にご尽力いただいている個人や団体の表彰
■第2部
緑区地域福祉保健計画「みどりのわ・ささえ愛プラン」講演会として、『みんなが活躍できる地域づくりのヒント』
以上、2部構成で実施されました。
白山地区からは、社会福祉活動の功労者として、2名の方が表彰されました。
白山自治会 防災訓練を実施
白山自治会では、2/18(日) 10:00~12:00、白山自治会館にて 防災訓練を行いました。
AED使い方、防災倉庫備蓄品活用体験、ささえあいカード登録、安否確認等について体験しました。
参加者は20名(自治会役員除く)、及び、白山消防の所長と婦人消防団員三名でした。
- 最初に所長から能登地震救援の話があり、映像を使ってのAED取扱い説明、そして実際に等身大人形を使ってのAED実習
- 屋外で防災用テントとトイレについて、実物展示して説明
- 最後にささえあいカードの必要性、災害時の安否確認等について説明
まだ水が使えない地域も多くあり、自分達が苦労した以上に能登の被災者は大変な状態になっている、とのことです。
非常食の試食等もしてもらいました。
AEDが初めての人も、既に訓練受けたひとも、一様に定期的に訓練することが大事だ、ということです。
タウンニュース緑区版2月15日号
三田会長インタビュー記事掲載
タウンニュース緑区版2月15日号に、白山連合自治会 三田修会長のインタビュー記事
(緑区内11の連合自治会・町内会を紹介します『私のまちの連合会長』)が掲載されています。
■タウンニュースは、紙面と同様にWeb版でも閲覧可能です。
三田会長のインタビュー記事は こちら からご覧いただけます。
緑子連『第34回子ども会書道展』書初め・川柳応募作品展示中
1月29日13時〜2月26日13時
鴨居地域ケアプラザで継続展示
白山地区からの作品は、上記期間中、
引き続き鴨居地域ケアプラザにて展示します。
※鴨居地域ケアプラザ GoogleMap
鴨居地域ケアプラザ外観
----- ・ ----- ・ ----- ・ ----- ・ -----
(2024年1月22日)
令和6年1月22日(月) 9:00 ~ 1月26日(金) 16:00
緑区役所1階イベントスペースにて展示中です。
白山地区からもたくさんの作品が参加しています。お時間のある方はどうぞお運びください。
※緑区役所1階イベントスペースでの作品展示は終了しています。引き続き鴨居地域ケアプラザで展示します。
展示風景 書初め1
展示風景 書初め2
展示風景 書初め3
展示風景 書初め4
川柳作品も展示中1
白山地区から多数展示されてます!
川柳作品も展示中2
令和6年新春《書初め・川柳大会》開催のお知らせ
(2024年1月1日)
年明け早々のイベントのお知らせです。またまた懲りずにやります、
『書初め・川柳大会』、回を重ねてもう4回目になります。
連合会長賞、各自治会長賞(×9)、社協会長賞...など、各関連団体の会長賞を用意しています。総額おおよそ10万円相当の賞品が当たります。
奮ってご参加ください!
今回の大会はいままでと一味違い、デジタル化の恩恵をフルに活用し、 ホームページからの作品応募 に対応します。 乞うご期待!
- 書初め(小学生・中学生の部) 題字発表
- 川柳「お題」 決定
- 作品応募ページ 公開 書初め・川柳作品の応募をお待ちします。応募期間は1月1日~15日です。
- 入賞作品が決定しました 入賞作品を含めて、応募作品すべてをホームページで公開中です。こちらからご覧ください。
川柳の「お題」は以下の4点です。
①高齢化
②二刀流
③富士山
④白山
書初め・川柳作品の募集は1月15日をもちまして締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
スタッフ用企画資料を開く 11/20 21:00掲載
(パスワードが必要です)
白山連合自治会による本イベントは、緑区子ども会連絡協議会(緑子連)主催の『書初め大会&第34回子ども会書道展』とは別のイベントです。
しかしながら、本イベントで清書され、各自治会宛に提出された書初め作品は、緑子連主催の『書初め大会&第34回子ども会書道展』に参加し、 同じように緑区1Fロビーに展示されて審査を受け、これらの中で選抜された優秀な作品は、横浜市子ども会連絡協議会(市子連)に上程されます。
第3回《白山まつり》開催
(2023年11月26日)
11月26日(日) 緑小学校にて
白山まつり を執り行いました。2019年度以来、4年間の沈黙を破って久々の開幕となりました。
目玉イベントとしまして、株式会社村田製作所 横浜事業所様(白山ハイテクパーク内所在)
のご協力をいただき、電子工作教室を開催しました。
この日は朝から今季一番の冷え込みとなり、時折雨模様で昼間も気温が上がらず、真冬並みの気温となりましたが、みなさん寒さに震えながらも一生懸命に頑張りました。
白山まつりの様子をGALLERYにて公開中です。
自走するムラタセイサク君
子どもたちも大喜び!
次はY字バランスやってほしいな~(笑
[視聴時間:29秒 size:4.0MB]
第3回白山まつり 最終報告 ※STAFF ONLY
①
企画書(最終版)、会計報告書、ブース別収支決算書
②
白山まつりアンケート結果(QA採点表)
③
白山まつりアンケート結果(自由意見)
第30回《白山地区健民祭》が開催されました
(2023年10月8日)
令和5年10月8日(日)、 白山地区健民祭が鴨居中学校にて開催されました。
お天気は"雲一つない秋晴れ"というわけにはいきませんでしたが、 5年ぶりに開催された健民祭ということで、「この5年間の逼塞を吹き飛ばせ」と言わんばかりに、 あふれんばかりの熱気とエネルギー、大きな声援、 そして、やさしい笑顔に包まれていました。
競技に参加されたみなさま、まことにお疲れ様でした。
開催にあたって裏方でお手伝いいただいたみなさま、ありがとうございました。
みなさんの笑顔は地域の活力の源です。
これからも、住みよい町白山、
この町に住んでよかったと言える町白山、
を力を合わせつくっていきましょう。
Galleryページ でも競技に奮闘する参加者のみなさんの様子がふんだんに見られます。
白山緑自治会 さんからも写真提供頂きました
鴨居中学校 吹奏楽部演奏
宝さがし
ケツアツ測定
かけっこ一番
三代汽車ぽっぽ
ジャンプジャンプ
総合リレー
総合リレー(ゴールイン!)
白山自治会 草刈りで滝のような汗 💦
(2023年9月7日)
夏祭り盆踊り大会も無事に終了し、通常の自治会活動に戻るなか、連日の暑さでボーボーに伸びていた
白山こども広場の草刈りを実施しました。
白寿会の方、有志の方に参加いただき
午前中で終えることができました。ありがとうございました。
刈った草は、数日間干してから片付けます。
広場をご利用される場合はご注意ください。
白山自治会 『夏まつり・盆踊り大会』 開催
(2023年7月24日)
白山自治会では、7月22日に4年ぶりの 夏まつり・盆踊り大会 を開催致しました。
コロナウイルスの動向を気にしながら開催した祭りですが、「子ども達がとっても喜んでいました。」との声も寄せられるなど、
大勢の人に参加いただき大成功に終わりました。
鴨居中学校吹奏楽部の暑さを吹き飛ばすような演奏でスタート。磯貝会長の挨拶で全ての模擬店が開店しました。
事前の櫓組み立て、当日の設営・運営にご協力いただいた各種団体の皆様に 心から御礼申し上げます。
『白山緑自治会 防犯パトロール 決起集会』のお知らせ
(2023年7月3日)
いつも防犯パトロール活動にご協力下さり、ありがとうございます。
7月4日(火)、来賓をお迎えし、防犯パトロールの決起集会を開催いたします。
以下の予定にしたがって実施します。
■日時 7/4(火) | ||
17:30 | 1.開会のことば | |
2.来賓紹介(緑区役所、白山連合自治会) | ||
3.来賓代表のことば | ||
4.白山緑自治会 役員紹介 | ||
17:40 | 5.閉会のことば | |
その後、準備体操を行い、各グループごとに元気に出発します | ||
■集合場所 白山第一公園 GoogleMap |
ご都合のつく方、興味のある方、是非々ご参加ください。くれぐれもご無理のない範囲でお願いします。
緑防犯会 事務局の長谷川さんが、さすまた片手にお待ちしてます。