過 去 記 事白山連合自治会
過去に掲載したトピックス(2022[令和4]年度)
・2024[令和6]年度記事
・2023[令和5]年度記事
・2021[令和3]年度記事
《社協ニュース(令和5年3月特別号)》発行 アンケート結果をご報告します
(2023年2月25日)
白山地区社会福祉協議会では、白山地区にお住いのみなさんから広くご意見をいただくため、令和4年11月~12月にかけて 《白山地区住民ニーズ調査》(「あなたの声を聞きたいのです」アンケート) を実施いたしました。調査結果がまとまりましたので、結果を公表いたします。
アンケート集計を社協ニュースに掲載します。こちらからどうぞ →
《令和5年新春 書初め・川柳大会》実施のお知らせ
(2022年10月1日)
コロナよ早く去ってくれ!!
「令和5年新春 書初め・川柳大会」を実施いたします。
来春も前回と同様に3密にならないイベント企画として本企画を実施し、地域のみなさんとの交流を図ろうと考えております。
詳細については、こちらからポスターをダウンロードできます。
追々、詳細情報を発信していきます。
----- ・ ----- ・ ----- ・ ----- ・ -----
「令和5年新春 書初め・川柳大会」へのたくさんの応募、誠にありがとうございました。
こちらで応募作品の展示を行っています。
《緑子連 書初め大会》実施のお知らせ
(2022年12月22日)
緑子連では、令和5年1月14日(土)緑スポーツセンターにて、子ども達を集めて合同での書初め大会を計画しています。
本企画は、区役所と共催で緑区全体に向けての募集になります。
作品は、緑区子ども会書道展(緑区役所1階イベントスペース)で展示されます。 さらに、優秀作品は横浜市子ども会書道展へ出展される予定です。
詳細については、こちらからご案内をダウンロードできます。
----- ・ ----- ・ ----- ・ ----- ・ -----
(2023年1月23日)
令和5年1月23日(月) 13:00 ~ 1月27日(金) 16:00
緑区役所1階イベントスペースにて展示中です。
お時間のある方はどうぞお運びください。
展示風景(川柳も展示してあるよ!)
《防災講座》開催のお知らせ
(2022年11月26日)
12月3日(土)10:00~12:00、白山連合自治会館にて、防災講座を開催いたします。
今回のテーマは、『女性視点を盛り込んだ避難所作り』になります。
詳細については、こちらから案内をダウンロードできます。
奮ってご参加下さい。
《令和4年度 防災訓練(避難所体験会)》開催のご案内
(2022年10月1日)
令和4年度 白山地区連合自治会 防災訓練(避難所体験会) についてご案内します。
日次:令和4年11月6日(日)午後1時00分 ~ 午後3時00分
場所:鴨居中学校地域防災拠点 体育館・格技場
鴨居中学校地域防災拠点にて避難所体験会を実施します(体育館に住居スペースを確保し、避難での生活を模擬体験していただきます)。
なお、当日は校庭において、交通安全教室も開催しております。合わせてご参加ください。
防災訓練のご案内はこちらから、
交通安全教室のご案内はこちらから、それぞれダウンロードできます。 (2022年8月27日)
未だコロナ禍の収束が見えず、自治会活動の実施、継続が困難な状況が続いています。毎年10月に行われていました「健民祭」も令和2年・3年と2年連続で中止になっています。
その結果、今年は例年の健民祭に代わるイベントとして、来る10月9日に「第35回 白山地区親善球技大会」を開催することを決定致しました。 (2022年5月29日)
※「ボッチャ」とは
ボッチャは、パラリンピックに1984年から正式競技として採用されました。
そんな『頭脳と技を駆使した「地上のカーリング」』と言われているボッチャですが、その体験会を開催します。
詳細は、こちらからダウンロードできます。
主催:白山地区社会福祉協議会 (2022年5月23日)
令和4年度 白山連合自治会定期総会は、令和4年5月21日土曜日に白山自治会館にて
開催、各関連団体のみなさんにお集まりいただき、役員選任と議案書はすべて承認されました。
退任されました前役員の皆さん、ありがとうございました。今後ともご支援をよろしくお願いします。
「安全・安心なコミュニティづくり」を目指して頑張っていきましょう。
*感染症に考慮した対応を行いますが、体調の悪い方の参加はご遠慮ください。
プロのスタントマンが交通事故をリアルに再現します。事故の怖さを体感できます。
『第35回 白山地区親善球技大会』開催のお知らせ
このような状況下ではありますが、白山連合自治会では白山地区スポーツ推進委員や青少年指導員と共に、地域のつながりや親睦を目的としたイベント開催について検討を重ねて参りました。
※競技種目は「グランド・ゴルフ」1種目とします。参加人数も状況に応じて制限させて頂くことがございます。また、今後の状況により、中止となる場合もございますので、その点はご了承下さい。
「ボッチャ体験会」開催のお知らせ
ボッチャは「ジャックボール」と呼ばれる白いボール(目標球)を投げ、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投球して、いかに近づけるかを競う。
カーリングのように、相手のボールを弾いたりして、自分が優位に立てるよう位置取りをしていくが、的となるジャックボールも弾いて移動させることができるため、
カーリングとは一味違う戦略が展開される。
男女の区別はなく、障がいの種類や程度によって4つのクラス(BC1-4)に分かれて、個人(1人)、ペア(2人)、チーム(3人)で順位が競われる。
見た目の激しさはありませんが、戦略が重要となる知的なスポーツとして、近年では、障がいのある人だけでなく、企業内でボッチャ部ができたり、
企業内スポーツ大会に採用されるなど、健常者でもボッチャをプレーする人が増えているそうです。
昨年の東京パラリンピックでも、ご覧になった方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
定期総会終了のお知らせ
併せて、白山地区社会福祉協議会、鴨居中学校防災拠点拡大運営委員会、
及び、白山連合防犯推進委員会も、
順次定期総会を開催し、審議の結果、こちらもすべての議案書は承認されました。
そして新しく役員になられた方、よろしくお願い致します。