過 去 記 事白山地区社会福祉協議会

白山地区社会福祉協議会 活動紹介

「猫の手」清掃活動報告

(2025年3月16日)

    ボランティアの会「猫の手」
    令和6年度清掃活動の記録 

    クリックすると活動の様子をご覧いただけます。
  • 5月18日 令和6年度第1回清掃活動
  • 6月15日 令和6年度第2回清掃活動
  • 9月21日 令和6年度第3回清掃活動
  • 11月16日 令和6年度第4回清掃活動 ⇒ galleryへ
  • 12月21日 令和6年度第5回清掃活動
  • 2月15日 令和6年度第6回清掃活動
  • 3月15日 令和6年度第7回清掃活動

『令和6年能登豪雨災害』募金のお礼とご報告

(2025年3月16日)

白山地区社協では「令和6年能登豪雨災害」で被災された方々を支援するため、令和6年11月3日白山まつりで、義援金の募金活動を実施しました。 ご協力いただきました皆さまに心から厚くお礼申し上げます。

お預かりした義援金は、石川県へお届けしたことをご報告申し上げます。
義援金総額 30,000円
被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。

令和7年3月16日 白山地区社会福祉協議会

『緑区社会福祉大会』

(2025年3月5日)

3月5日 13:30より緑公会堂にて、『第43回 緑区社会福祉大会』が開催されました。

  • 第1部 式典:社会福祉功労者・善意銀行寄付者への表彰
    民生委員・児童委員で、長島豊子 さんが表彰されました。
  • 第2部 緑区地域福祉保健計画
    「みどりのさわ・ささえ愛プラン」講演会

    パネリストとして、森忠民さんと小坂隆子さんが「白山地区見守りのネットワークづくり」と題して、白山地区の活動の紹介を行いました。
     Q1.活動が継続し、広がっている秘密、秘訣は?
     Q2.活動をしていくうえで大切にしていることは?
     Q3.今後、どのように活動を展開していきたいか?
     これから活動をはじめようとしている方へのメッセージについて
    以上のパネルディスカッションをしました。

『スクエアーステップ』を開催

(2025年3月2日)

1月19日 白山地区センター体育室でスクエアステップ講座を行いました。
単純なステップでマットの上を歩くのですが、思うように進めずに四苦八苦、歩く脳トレを体験しました。

猫の手『横浜環境行動賞』受賞

(2024年11月24日)

11月15日(金)、白山地区社協ボランティア団体『猫の手』が、「令和6年度 横浜環境行動賞『3Rまちの美化』功労者表彰式」『横浜環境行動賞』を受賞しました。

詳細はこちらから。

『コグ二サイズ』を開催

(2024年8月19日)

8月18日(日) 9時30分より20名の参加で、コグ二サイズを行いました。

コグ二サイズとは、コグニション(認知)エクササイズ(運動)を組み合わせた造語です。
手足を動かしながら数を数える単純な動作ですが、パターンを変えたりグループでタイミングを合わせるのに、 頭と体が自由に動かないことを楽しく体感しました。
楽しく認知症予防が出来ると思いました。

※モバイル回線での視聴はご注意ください。
動画再生は多くの通信量を消費しますので、モバイル回線での視聴では大量のデータ量を使用します。 そのため、短時間で高額な通信料(パケット料)が発生する場合があります。
Wi-Fi接続、または、定額モバイル通信プランでのご視聴をお勧めします。

コグニサイズ①
[視聴時間:408秒 size:22.8MB]

コグニサイズ②
[視聴時間:548秒 size:30.6MB]

《社協ニュース(令和5年3月特別号)》発行 アンケート結果をご報告します

(2023年2月25日)

社協ニュース(令和5年3月特別号)[Web版]を発行します。紙媒体は3月下旬に発行予定ですが、Web版を先行してご覧いただけます。
今回の社協ニュースは特別号として、先ごろ実施しました《白山地区住民ニーズ調査》(「あなたの声を聞きたいのです」アンケート)の結果をお知らせいたします。

----- ・ ----- ・ ----- ・ ----- ・ -----

白山地区社会福祉協議会では、白山地区にお住いのみなさんから広くご意見をいただくため、令和4年11月~12月にかけて 《白山地区住民ニーズ調査》(「あなたの声を聞きたいのです」アンケート) を実施いたしました。調査結果がまとまりましたので、結果を公表いたします。

アンケート集計を社協ニュースに掲載します。こちらからどうぞ →


フレイル予防のためお散歩しよう!

※フレイルとは
一般的に高齢者はその健康と身体機能が急激に衰えるリスクが高く、これが表面化することで起きる症候群をまとめてフレイル(英: frailty, frailty syndrome)と呼ぶ。 年齢を問わず単なる「運動機能の低下」を意味することもあり、かつては虚弱と訳されていた。
フレイルは老化に伴って起きる異常として昔から知られている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


鴨居地域ケアプラザ お散歩マップのご紹介

鴨居地域ケアプラザでは、「子どもと大人のeee場所づくり〜お散歩マップ編〜」と題して、2021年5月から毎月1回、 お散歩マップの作成を行い、鴨居・白山・竹山地区の自治会などに配布しています。
※白山地区でも、毎月定例の地区別計画推進委員会で配布されています。

この度は、同地域ケアプラザの伊藤さん(生活支援コーディネーター)のご厚意で、 同お散歩マップの掲載をさせて頂くことになりました。 過去のバックナンバーも含めて、初回号から今後の発行予定までフルセットで掲載していきたいと思います。
どうぞお楽しみに!

お散歩マップはNo.15(7月号)を持ちまして終了となります。
地域の再発見などに有効活用して頂ければ幸いです。

■タウンニュース緑区版による伊藤さんのインタビュー記事は、 こちらから。