防災実行委員会白山連合自治会
防災実行委員会 最近の活動
安心・安全な街づくりとして、わたしたちは防災に力を入れています。
2024年度 鴨居中学校防災拠点 防災訓練第2部
(2025年2月2日)
2月2日、鴨居中学校にて『2024年度 鴨居中学校防災拠点 防災訓練第2部』が実施されました。
当日はあいにくの雨模様の天気で気温も上がらず、終始寒さが厳しい1日でしたが、参加されたみなさん、たいへんお疲れさまでした。
訓練の様子をご覧いただけます。カテゴリーごとのボタンをクリックしてください。
鴨居中学校防災拠点 防災訓練(第1部)のお知らせ
(2024年7月28日)
9月1日開催予定の「鴨居中学校防災拠点 防災訓練」は、台風の影響を鑑み、中止となりました。
小雨の場合は、備蓄品の配布(13:00 ~ 鴨居中学校防災倉庫前)のみ行う予定です。
9月1日(日) 鴨居中学校にて、防災訓練を実施します。
詳細は以下のポスターをご確認ください。
※注意点:鴨居中学校の体育館は、素足または靴下で入場してください。入場時は履物を入れる袋などをご持参ください。
また飲食は禁止となっております。

ポスターはこちらからダウンロードできます。
ペット同行避難訓練を行いました
(2023年10月5日)
令和5年9月3日、鴨居中学校地域防災拠点訓練にてペット同行避難訓練を実施しました。
緑区生活衛生課の職員さんから、訓練参加者に向けて震災時のペット同行避難について説明をいただいた後、
飼い主を中心に「ペット同行避難スターターキット」を使用して、
ペット同行避難受入れ訓練を行いました。
説明には約40名、設営訓練には飼い主を中心に運営委員も含め約20名の参加を頂き、ありがとうございました。

【ペット同行避難の説明】
緑区生活衛生課から訓練参加者全体に向けて、ペット同行避難とスターターキットの内容について説明

【ペット同行避難受入れ訓練】
飼い主を中心に、スターターキットを使ってペット同行避難受入れ訓練(ペットの受付・一時飼育場所の設営)を実施
訓練時に頂いた質問と回答
Q1 | 一時飼育場所はどこか? |
A1 | 鴨居中学校地域防災拠点運営委員会では、金木工室を一時飼育場所として設定しています。 |
Q2 | 一時飼育場所でペットと一緒に生活できるか? |
A2 | 現状、ペットと飼い主含めた人間は別の部屋になります。 |
Q3 | 一時飼育場所の設営から受付まで飼い主がやるのか? |
A3 | 避難時には拠点運営委員からスターターキットを渡されますので、飼い主が設営・受付、そして責任をもってペットの飼育を行います。 |
ペット同行避難 参考情報
〈ペット同行避難とは?〉
過去の災害ではペットを理由に避難をためらい、被災した事例があります。避難が必要な際には、ためらいなく速やかに避難ができるように、横浜市ではペット同行避難の取組を進めています。
同取組ではペットを連れてきた飼い主の責任でペットの飼育を想定しています。
鴨居中学校の避難地域には犬だけでも567頭の登録(令和3年5月)があり、大規模地震が発生した場合は、飼い主がペットを連れて避難してくることが予想されます。
【ペット同行避難スターターキット】
飼い主が自主的にペットの受け入れ準備を
行えるよう衣装ケースに①~③を入っています。
① 資器材(ブルーシートや筆記用具)
② 受付で使う書類
③ マニュアル、ミッションカード、案内
◎鴨居中学校地域防災拠点の防災備蓄庫に保管されています

ペットの飼い主様へ
※地域防災拠点には、ペットのごはんをはじめとしたペット用品はありません。一時飼育場所での飼育に必要なケージも原則ありませんので、平時から準備し避難時には持参ください。
また、地域防災拠点でのペットの世話は責任をもって飼い主が行います。
飼い主の備えに関する詳細は、横浜市動物愛護センターホームページをご覧ください⇒
鴨居中学校 防災倉庫の点検
(2023年3月4日)
2023年3月4日、鴨居中学校 防災倉庫の点検を行いました。
地域防災拠点は、災害によって自宅に住めなくなってしまった場合などに避難生活を送る場所で、市立の小・中学校が指定されており、
白山地域の地域防災拠点としては鴨居中学校が指定されています。
鴨居中学校の防災倉庫には防災資機材が配備され、食料なども備蓄されています。
今回は、テントや簡易ベッドなど、新しく行政より提供された資機材についての確認と、全般的な整理・整頓を実施しました。

防災倉庫外観

隣の新しい倉庫

鴨中にジェイソン現る...?
防護服を装着した住〇さん

チェーンソーの扱いも年季入り!

点検中風景1

点検中風景2
うん、ペット同行避難スターターキット...とは?
防災訓練第2部 実施のご報告
2021年11月6日(土) 鴨居中学校にて、「鴨居中学校地域防災拠点 防災訓練第2部」が開催されました。
白山連合自治会所属の各単位自治会から、それぞれ自治会長はじめ防災担当者など数名の方々が参加され、白山消防団、及び、横浜市水道局の
みなさんにご協力をいただきながら訓練を実施しました。

被災者救助訓練・機材取扱い訓練

地下貯水槽の開閉、給水ポンプ設置訓練
また、体育館では当ホームページの紹介が行われました。
訓練の様子はこちら(gallery)から!
防災訓練第1部
2021年10月2日(土) 白山自治会館にて、「鴨居中学校地域防災拠点 防災訓練第1部」が実施されました。
当初予定していた、鴨居中学校での機材を使った操作訓練は諸般の事情で中止になったものの、白山連合自治会所属の各単位自治会から、
それぞれ自治会長はじめ防災担当者など総勢20名ほどの方が参加されました。
訓練内容は、NPO法人「かながわ311ネットワーク」の伊藤講師による
『自治会向け防災マニュアルの作成講座』で、
マニュアルの必要項目、作成のポイントなど、参加されたみなさんは熱心に受講されていました。