白山連合自治会

太郎を眠らせ、
 太郎の屋根に雪ふりつむ。
次郎を眠らせ、
 次郎の屋根に雪ふりつむ。

三好達治『雪』より 

H O M E白山連合自治会

令和6年 書初め・川柳大会
開催予告
詳細はこちらから

11/26(日) 白山まつり開催
オンラインアンケート実施中
詳細はこちらから

新着情報・お知らせ

2023/11/27
白山地区社協「芋掘り体験」 GALLERYにて紹介NEW
2023/11/25
令和6年新春《書初め・川柳大会》開催のお知らせNEW
2023/10/31
白山地区配食サービス「わかば会」 ホームページ開設 👍 NEW
2023/10/26
《目からウロコ!こんなにスゴイぞ「ラジオ体操」》 のお知らせNEW

----- ・ ----- ・ ----- ・ ----- ・ -----



週替わりで日常生活のお役立ち情報をお届けします

おばあちゃんの知恵袋 ★今週のお題

出典:ダイソー 2023年週めくりカレンダー『おばあちゃんの知恵袋』


最新のトピックス

過去記事まとめました こちらから

令和6年新春《書初め・川柳大会》開催のお知らせ

(2023年11月20日)

早いもので、2023年もそろそろ年の瀬を迎えようとしています。
来年、年明け早々のイベントのお知らせです。またまた懲りずにやります、 『書初め・川柳大会』、回を重ねてもう4回目になります。
連合会長賞、各自治会長賞(×9)、社協会長賞...など、各関連団体の会長賞を用意しています。総額おおよそ10万円相当の賞品が当たります。 また、書初め優秀作品は、緑区役所1Fロビーにて展示される予定です。
奮ってご参加ください!

今回の大会はいままでと一味違い、デジタル化の恩恵をフルに活用し、 ホームページからの作品応募 に対応します。 乞うご期待!

    今後の日程については、以下の通りです。
  1. ~12月23日
  2. 川柳「お題」募集(白山連合自治会スタッフ)
  3. 12月23日~25日
  4. 書初め(小学生・中学生の部)題字の発表・お手本の公開、川柳「お題」決定・発表
  5. 1月1日~15日
  6. 書初め・川柳作品の応募期間(作品応募ページ公開)
  7. 1月15日~20日
  8. 書初め・川柳作品をホームページ上で公開
  9. 1月20日~
  10. 入賞作品の選考会(1/20)、入賞作品の公開
書初め・川柳大会
ポスター兼回覧をひらく

スタッフ用企画資料を開く 11/20 21:00掲載
(パスワードが必要です)

川柳の『お題』募集 
スタッフ用ページを開く
(パスワードが必要です)

第3回《白山まつり》開催

(2023年11月26日)

白山連合自治会 白山まつり実行委員会では、白山まつり開催に併せて、白山まつりに関するオンラインアンケートを実施します。 参加されたみなさんのご意見を広くお聞きし、次回の白山まつりに生かしていきたいと考えています。
オンラインアンケートは白山まつり開催後、ホームページにて実施します。 アンケートに回答して頂いた方の中から、抽選で20名様に500円の図書券を進呈いたします。
ご協力の程、お願いします。

オンラインアンケートページはこちらから

11月26日(日) 緑小学校にて  白山まつり を執り行いました。2019年度以来、4年間の沈黙を破って久々の開幕となりました。
目玉イベントとしまして、株式会社村田製作所 横浜事業所様(白山ハイテクパーク内所在) のご協力をいただき、電子工作教室を開催しました。

この日は朝から今季一番の冷え込みとなり、時折雨模様で昼間も気温が上がらず、真冬並みの気温となりましたが、みなさん寒さに震えながらも一生懸命に頑張りました。

白山まつりの様子をGALLERYにて公開中です。

村田製作所様 ロボットデモ
自走するムラタセイサク君

子どもたちも大喜び!
次はY字バランスやってほしいな~(笑
[視聴時間:29秒 size:4.0MB]

《目からウロコ!こんなにスゴイぞ「ラジオ体操」》のお知らせ

(2023年10月26日)

運動不足になりがちな今こそ、テレビでも活躍する講師と一緒に正しいラジオ体操のやり方を学んでみましょう!

NHKテレビ・ラジオ体操指導者として活躍されており、親しみやすい人柄と楽しいお喋りが人気の 岡本美佳(おかもとみか)さんを講師にお招きします。 また、吉江晴菜(よしえはるな)さんと 織田一明(おだかずあ)さんにもアシスタントとして来ていただき、 参加者全員に分かりやすく教えていただきます。

なお、当日は白山地区からもスポーツ推進委員が受付等で従事します。
知っている方に来ていただけたら心強いです。
どうぞよろしくお願いします。

『目からウロコ!こんなにスゴイぞ「ラジオ体操」』「えっ、何がそんなにスゴイの?」って疑問を持った方も、そうでない方も、答えは↓ここに↓あります。 奮ってご参加ください!

日 時 令和5年12月10日(日) 13:30~15:00
(受付 13:00)
会 場 ハーモニーみどり3階
(中山地区センター体育館)
講 師 岡本美佳さん(NHKテレビ・ラジオ体育指導者)
[アシスタント:吉江晴菜さん、織田一明さん]
定 員 先着160名
申込期間 11月11日(土)~ 12月5日(火)
申込方法 WEB、FAX、はがき
参加費 無料

今年の2月にも緑スポーツセンターで同様の企画があり、白山地区からはスポーツ推進委員4名が受付を担当し、また、青少年指導員からも一部の方が体操に参加しました。
その時もNHKの岡本美佳さんを筆頭に、TVに出ているお姉さん2人が来られて、イベントが終わった後は参加者(平均年齢70才?)たちとの スマホ・ガラケーによる写真撮影で、岡本さんは大人気でした。

NHKの岡本美佳さんをお招きしてスポーツ推進委員がイベントを開催するは、今回が3回目になります。 今から6、7年前に、緑区スポーツ推進委員全体の講習会を白山地区で行ったのが最初です。
前回は、広報活動が行き届かなかったせいか、白山地区からの参加者はほとんどいなかったようです。今回は多くの方が参加されることを期待しています。

~ 白山地区スポーツ推進委員 ~

第30回《白山地区健民祭》が開催されました

(2023年10月8日)

令和5年10月8日(日)白山地区健民祭が鴨居中学校にて開催されました。

お天気は"雲一つない秋晴れ"というわけにはいきませんでしたが、 5年ぶりに開催された健民祭ということで、「この5年間の逼塞を吹き飛ばせ」と言わんばかりに、 あふれんばかりの熱気とエネルギー大きな声援、 そして、やさしい笑顔に包まれていました。

競技に参加されたみなさま、まことにお疲れ様でした。
開催にあたって裏方でお手伝いいただいたみなさま、ありがとうございました。
みなさんの笑顔は地域の活力の源です。 これからも、住みよい町白山この町に住んでよかったと言える町白山、 を力を合わせつくっていきましょう。

Galleryページ でも競技に奮闘する参加者のみなさんの様子がふんだんに見られます。
白山緑自治会 さんからも写真提供頂きました

鴨居中学校 吹奏楽部演奏

宝さがし

ケツアツ測定

かけっこ一番

三代汽車ぽっぽ

ジャンプジャンプ

総合リレー

総合リレー(ゴールイン!)

新年度のスタートによせて

(2023年4月16日)

令和5年度がスタートしました。
各自治会 会長さんの顔ぶれも半分以上刷新され、新任の自治会長さんにも、今後、当連合自治会の様々な活動に参加して頂きたく存じます。 新任の自治会長さんには分からないことが多いと思いますが、当ホームページを大いに活用して基本的な活動内容についてご理解頂きたいと思います。

「〇〇〇会って何?」「どんな活動をしているの?」といった疑問には、以下の説明、または、リンク先をご参照下さい。主だった関連団体について紹介しています。
予備知識としてご一読して頂ければと思います。

  1. 白山地区推進委員会
  2. 参加者は、連合自治会、地区社協、民生委員・児童委員、スポーツ推進委員、青少年指導員、その他地域の活動団体の代表者など、 白山地区に所在する様々な関連団体によって組織されています。 おおむね白山地区の総意がここで諮られます。
    継続的に地域活動をサポートし、地域課題の解決に向けた取組を行い、各団体間の連携体制をより強化するために各種情報の共有や意見交換を行います。
    毎月第4土曜日 18:00~ 定例会を開催(於:白山自治会館)しています(新任の方のデビュー戦はここから)
    また、年度内に2回、緑区役所にも参加頂き、「みどりのわ・ささえ愛プラン」の策定を行っています。

  3. 白山連合自治会 会長会
  4. 白山地区9自治会の代表者によって組織されます。連合会長、連合副会長、会計、その他の役職を置きます。
    毎月第4土曜日 19:20~ 白山地区推進委員会に引き続き、定例会を開催しています。

  5. 防災実行委員会
  6. 白山連合自治会内に組織された防災に関する専門委員会です。
    主に白山地区の防災訓練に関する企画・立案を行います。

  7. 防犯推進委員会
  8. 白山連合自治会内に組織された防犯に関する専門委員会です。
    主に白山地区の防犯パトロールに関する企画・立案を行います。

  9. 白山地区社会福祉協議会
  10. そもそも「社会福祉協議会」とは何か?
    最近何かと話題のChatGPT。そのChatGPTに「『社会福祉協議会』ってなぁ~に」、って聞いてみました。
    『社会福祉協議会は、地域社会において、福祉事業を推進するための組織です。 一般に、地方自治体が中心となって設立され、市民団体やNPO法人、福祉施設などが参加して運営されます。 社会福祉協議会は、高齢者や障がい者、子育て家庭、貧困層など、さまざまな福祉のニーズに対応するために、各種の福祉事業を行っています。 具体的には、介護サービス、障がい者支援、子育て支援、生活相談などがあります。また、地域の福祉についての情報提供や啓発活動も行っています。 社会福祉協議会は、地域の福祉を支える重要な組織の一つとして、地域住民にとって身近な存在です。』From ChatGPT
    それらしい答えが返ってきました。流石ですね。
    功罪いろいろ騒がれていますが、良くも悪しくも最先端のAI技術です。

    そして、地区社会福祉協議会(略して、地区社協)は、 直接そこに住む人々が中心となって、地域での福祉活動に取り組む任意の団体です。活動範囲はおおむね連合自治会の単位と同じです (参加メンバーの兼任もあり得ます)。
    毎月第3土曜日 17:00~ 定例会を開催(於:シティ194集会所)しています。

  11. 民生委員・児童委員、主任児童委員
  12. 心配ごと・悩みごと(介護、ひとり暮らし、子育て、健康、福祉サービスなど)の相談受付けの窓口となります。 相談内容に応じて適切な関係機関による支援への「つなぎ役」になります。
    主任児童委員は子どもや子育てに関することを専門に活動しています。
    • 民生委員
    • 自治会で推薦され、それぞれ担当する区域内で地域福祉増進のための幅広い活動を行なっています。
    • 児童委員
    • 民生委員は児童委員を兼務しているため、一人の民生委員を「民生委員・児童委員」と呼んでいます。
    • 主任児童委員
    • 児童委員の中から選任され、児童福祉に関する事項を専門的に担当する、民生委員・児童委員です。なお、単に「民生委員」と表現した場合、「主任児童委員」を含めた「民生委員・児童委員」のことをいいます。
    参考(抜粋):横浜市HPより

  13. スポーツ推進委員
  14. 青少年指導員

《社協ニュース(令和5年3月特別号)》発行 アンケート結果をご報告します

(2023年2月25日)

白山地区社会福祉協議会では、白山地区にお住いのみなさんから広くご意見をいただくため、令和4年11月~12月にかけて 《白山地区住民ニーズ調査》(「あなたの声を聞きたいのです」アンケート) を実施いたしました。調査結果がまとまりましたので、結果を公表いたします。

アンケート集計を社協ニュースに掲載します。こちらからどうぞ →


----- ・ ----- ・ ----- ・ ----- ・ -----

『白山自治会 草刈りで滝のような汗』、『白山自治会 まつり・盆踊り大会』、『自治会に加入しましょう!』、『コラム「地域の成り立ち」』は 過去記事に移動しました。