H O M E白山連合自治会
開催か? OR 中止か? の決定は
開催当日の朝6:00頃
本ホームページに掲載します
新着情報・お知らせ
- 2025/9/26
-
『防災機材マニュアル』を公開しました!
NEW
- 2025/9/26
-
『第5回 白山まつり』開催のお知らせNEW
- 2025/9/24
- 白山地区社協 「猫の手」清掃活動の報告NEW
- 2025/9/8
- 2025年度『夏の防災訓練』を実施しましたNEW
- 2025/8/24
- 『第32回 白山地区健民祭』のお知らせNEW
防災に関する情報を、みなさんがいつでも確認できるように、今後は内容をまとめてわかりやすく管理していく予定です。
まずは第1弾として、「防災機材マニュアル」をアップしました。
使い方や注意点などがわかりやすく載っていますので、ぜひご活用ください。
マニュアルのダウンロードも可能です ⇒ 防災マニュアルのページへジャンプ
----- ・ ----- ・ ----- ・ ----- ・ -----
|
週替わりで先人たちの知恵をお届けします
~生活の役に立つことわざを選り抜き~
★今週のことわざ
参考文献:『広辞苑』第六版
最新のトピックス
過去記事まとめました こちらから
第5回《白山まつり》開催のお知らせ
(2025年9月26日)

今年も恒例の 白山まつり を下記の日程にて開催します。
■開催日時:令和7年年11月2日(日) 10:00 ~ 14:00
■開催場所:緑小学校 校庭・体育館
地域のみなさまが楽しく集い、親睦を深め、安心安全なまち「白山」を満喫できるイベントとして、たくさんの楽しい企画をご用意しました。 大人も子どもも一緒に楽しめる内容で、みなさまをお迎えいたします。
目玉イベントとしまして、一昨年、昨年に引き続き株式会社村田製作所 横浜事業所様(白山ハイテクパーク) のご協力をいただき、 『電子工作教室』 を開催します。
ぜひご家族やご近所の方とお誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください。
- 電子工作教室 前回、前々回と同様に事前予約制とします(先着90名限定)。
本ホームページで応募フォームを公開し、希望者を募集します。対象は白山地区在住の小学生です。
募集開始は、10月5日 午前0時を予定しています。
詳細は追って掲載します。
乞うご期待!
『第32回 白山地区健民祭』開催のお知らせ
(2025年8月24日)
白山連合自治会では、健民祭の開催に併せて健民祭に関するオンラインアンケートを実施します。
地域のみなさんのご意見を広くお聞きし、次回の開催時に生かしていきたいと考えています。
オンラインアンケートは健民祭開催後、本ホームページにて実施します。
ご協力の程、お願いします。
来る10月12日(日)、『第32回 白山地区健民祭』が開催されます。

健民祭は白山地区の数ある年間行事のうち、最大の規模と賑わいを持つイベントの1つです。 「運動・スポーツ」を通して、世代を超えて、地域のつながり作りに大きな役割を果たしています。
- 開催日時 10月12日(日) 9:00~12:00
- 開催場所 鴨居中学校 校庭
※雨天中止
ポスター・チラシはこちらからダウンロードできます。

自治会に加入していない方には
受付でチームをご案内します。

----- ・ ----- ・ ----- ・ ----- ・ -----
No | 種目名 | 開始予定 | 参加 方法 |
対象者 |
---|---|---|---|---|
入場行進 ・開会式 |
9:00 | 参加者全員 | ||
入場行進は鴨居中学校 吹奏楽部の皆さんの演奏をバックに 赤 → 緑 → 青 → 黄 のチーム順で行進します | ||||
1 | 鴨居中学校 吹奏楽部演奏 |
9:25 | 参加者全員 | |
鴨居中学校の吹奏楽部の生徒さんたちによる毎年恒例の演奏です お楽しみに! | ||||
2 | 宝さがし (障がい物競走) |
9:45 | 自由参加 | 参加者全員 |
・未就学児: ブルーシート上のお宝をゲットしてゴール! ・小学生~大人: 障がい物をクリアして、コース上の箱に隠されたお宝を一つ見つけてゴールします(空箱のときは違う箱を探してみてね) |
||||
★3 | ラッキー玉入れ | 10:15 | 自由参加 | 1回戦: 未就学児~小学生 2回戦: 中学生~大人 |
・1回戦: ①未就学児~小学校低学年のグループと、②小学校高学年の2グループに分かれ、2か所同時で玉入れを行います。 順位は①と②のカゴの玉を一つにまとめた合計の数で決めます ・2回戦: 中学生以上の参加者全員が一つのカゴで一本勝負します ・得点は1回戦と2回戦を別々に加算します |
||||
4 | かけっこ一番 (徒競走) |
10:30 | 自由参加 | 未就学児~中学生 |
園児はフィールド内を直線で、小学生以上は低学年~高学年・中学生の順にトラックを走ります | ||||
★5 | 資源回収競争 (ヨコハマ3R夢) |
10:50 | 事前申込 | 小学生以上 (各チーム25人) |
選手はゼッケンを着用し、 ①エプロンを付け、②チリトリを持って、③箱に入っているゴミを一つ取り、④チリトリに乗せて移動して、 ⑤ゴミ=資源を分別してそれぞれの袋に捨てる(分別を間違えるとやり直し) エプロンとチリトリがバトン替わりになります |
||||
6 | 今夜のおかず な~に? |
11:10 | 自由参加 | 65才以上シニア |
①おたまをバトンとして途中でカードを引き、②カードの食材(おもちゃ)を探し、③おたまに乗せて椅子を回ってゴールに戻るリレー競技です 「参加賞」は今夜のおかずにど~ぞ? |
||||
★7 | ケツアツ測定 (風船割り) |
11:30 | 事前申込 | 小学生以上 (各チーム30人) |
選手はゼッケンを着用し、 ①各自でフーセンを膨らましゼッケン番号の順に並んで待機します ②走者はフーセンを持って、③エプロン(←これがバトン)を着用し、④お尻でフーセンを割って戻るリレーです 今年のカラー対抗の最後の種目です(頑張って!) |
||||
閉会式 | 11:50 | 参加者全員 | ||
ゴミはご自宅にお持ち帰り下さい また来年お会いしましょう! |